自分用Vシオンまとめ

☆戻る

ダッシュ慣性密着の2A→5B→5C→A横カットスパキャンAADが入るキャラ
画面端限定のキャラ
ネロ・ワラキア・琥珀・都古
画面中央でも入るキャラ
のび・両シオン
あと確認中秋葉にも何回か入った。ただ入らなかった時と入った時の違いが全く解らんかった
ちなみにダメージは生吸血とほとんど変わらないか下手すると若干弱くなるから完全にネタ(回復はちゃんとします)

(まとめ転載)
立ちB対空

立ちBの強力な相殺判定を使って対空するというもの

秋葉     JB (一方的ではない)
志貴     JB JC
七夜     JB JC
都古     JC
紅摩     JC
ネロ      JB JC
ワラ      JC
レン      JB JC(めくりでないとき)
さつき     JB JC
アルク    JC

カウンターとれたら立ちC→B縦カット〜

Vの頭の位置付近に打点が当たる攻撃に立ちBで対空した場合必ずカウンター
必ず引付け、低めの攻撃しか狙わない事

強制開放について
ランクスレより転載

衝撃波の発生の速さ

S 8F     猫アルク
A 15F    アルク 赤秋葉 志貴 七夜 翡翠 琥珀 シエル 紅摩
B 16〜19F 秋葉 都古 メカ翡翠 レン ネロ
C 20F    Vシオン ワラキア さつき 青子
D 22F    ワルク

硬直の長さ

S 43〜44F 紅摩 都古
A 46〜48F 赤秋葉 メカ翡翠 アルク 七夜 猫アルク 琥珀
B 49〜51F シエル 青子 Vシオン さつき
C 53〜54F 志貴 レン 翡翠 ネロ
D 56〜58F 秋葉 ワルク
E 60F    ワラキア

衝撃波の攻撃判定持続は4F

ダメージ/フレーム  キャラ     備考

  1200/21F     シオン   空中ガード不可
  1500/31F     Vシオン  空中ガード不可
  1200/32F     アルク
  1200/31F     ワルク   空中ガード不可
  1200/28F     秋葉    立ち、空中ガード不可
  1200/27F     赤秋葉
  1200/ 1F      翡翠
  1500/33F     琥珀
  1420/35F     メカ翡翠  コマンド入力から11F間に相殺判定あり
  1200/25F     志貴    空中ガード不可
  1200/34F     七夜    空中ガード不可
  1200/23F?     シエル   空中ガード不可、コマンド入力から10F間に相殺判定あり
  1200/32F     都古
  1720/33F     ネロ
  1500/29F     ワラキア
  1200/26F     レン     ガード不可・・・とあるが、FTだと立ち、しゃがみガードは出来るんだよな。記載ミスか?
  1400/27F     さつき    空中ガード不可
  1200/26F     紅摩    空中ガード不可、コマンド入力から10F間にガード判定あり
  1200/26F     青子
  1200/26F     猫アルク 空中ガード不可

強制開放対策
 本スレ3 218(=ゆげちぃ氏?)提供



普通にJ攻撃重ね、ガードしてれば地上固めに移行し強制解放されれば相殺というもの

重ねるJ攻撃には少しディレイ気味にし地上意識して攻撃を仕込む
仕込んでおく技はキャラによって二通り

・シエル・アルク・シオン・両秋葉・両志貴・ヒスコハ・メカ・都古・軋間

JBで入ってBボタン
連打でもいいし目押しでもいいので、とりあえず最速で立ちBが出るようにする
JBが空振りしたら地上立ちBが出て相殺してくれる


・Vシオン・ワルク・ネロ・ワラキア・さちん・青子

J攻撃にABと仕込んでおく
これに重ねるJ攻撃としてはJAとJBが候補になる
ガードされた後のフォローを重視してJBか、RBが出ちゃった場合の補正を気にしてJAかはお好みで
こちらもJ攻撃が当たらなかったら立ちA>立ちBとなり、立ちB部分が相殺する


レンだけが少し特殊
立ちB出しても立ちA>立ちBだしても、当たらない時がたまにある
尤も、前歩きで低空起き攻めが拒否られるので考えなくてもいい
地上からの起き攻めで解放しそうだったら
レンの場合は2A>2C
上記の発生早い組は2A>立ちB
発生遅い組は2A>2B(最速より1F分くらい気持ち遅くする感じで)

ワルクは2A×2>2Bで相殺を取ることが可能

2P側限定空中D裏まわり

エリアルの〆を空投げした後壁に向かってJダッシュするとなぜか自分が2P側の台の時相手のウラにまわれるという技というか小ネタ
対戦時はなるべく2P台をとるように心がけましょう。