自分用ななやまとめ

☆戻る

コンボ選択について
・2C>5C>5B>エリアル【3635/1918】
・2C>5C>EX六兎>エリアル【3766/2211】
・2C>5C>エリアル【3003/1593】
・2C>2B>5B>エリアル【3354/1698】
・2C>2B>5B>EX六兎>2A>5B>エリアル【4237/2427】

見ての通り、理想は2C>5C>5Bだけどこれって2Cがカウンターすると
5Cがディレイかけても高く当たって5B当たらんから2C>5C>エリアルになっちゃう。安い。
で、カウンターの問わず安定する2C>ディレイ2B>5Bが基本に。
2Cが手前に向かってダウンする性質だから2C先端でも安定してつながるのもある。
かつ、端が近い時にとっさにEX六兎での上乗せが2C>5Cからより大幅に高い。
ってな訳で立ち回りで2C始動で使って行く場合はディレイ2B繋いだ方が良い感じ。
リバース増えるからこっから押し込むには適さないけど、立ち回りで迎撃に使って
ガードされたらまた仕切り直すって防戦に入る時はこっちのが良い事尽くめになる。

安定開放
2C>ディレイ2B>5B>派生5B>5A>空キャン開放

鴨音中段
レシピは画面端で
低空DJB(相手に低めガード)>ちょいディレイ二段JB>JC>2A・・・・
コツは低空DJBを出来る限り低くガードさせること二段JのJBに気持ち間を置くこと。

・BEC水月
C水月のフェイントモーションが終わる少し前にBE立Cを出すと、C水月からそのまま立C派生が出たかのような攻撃になる。
あらかじめC水月を見せると逆に対応されるので、C水月をあまり見せないでやると案外当たります。
普通に攻めたほうが全然強いは言うまでもありません。